初夏のころ
地震があった。
下敷きにでもなって死んだら、話題になりそうだ。
自称鉄作家、自作ロボの下敷きになり死亡とかキツイ。
作ってる間は死にたくないな・・・。
肩の辺のパーツ
肩の丸い奴
一個前の写真だとカクカクしてるけど、ちゃんと丸くなる。
鉄は引っぱたくと言うことを聞く。
素直でとてもうれしい。
表裏、2組、計4個つくるから、ちゃんとゲージを作った。
肩は完全な球じゃないんだよね・・・
変な出っ張り部分を作る。
大体の形に切って、
このラインに沿って叩いて曲げる。
勘でやる。
こういうのって上手く説明できない。
出来上がり~
これをあと3つ(左右二組)作る、、、つもりが面倒になって一組作ってほっぽらかし。
とてもヤバイ、作り方のコツを忘れてもうた。
出来る事なら、ミラー反転したい。
ホント、1個作ると飽きるんだよな・・・。
組んでみる。
削り跡がスイカみたい。
厚みを増すためのフレーム
このくらいの曲げになると熱をかけないと曲がりきらない。
こんな感じで温めると
簡単に曲がる。
こんな感じの3次曲面も熱をかけないと難しい。
炉も使う。
というか、鉄は火にいれてなんぼ。
普段はいっつも薄い鉄板叩いて溶接してるわけじゃない。
こっちの方がが本来の仕事。
たとえば、、、
つぎはぎ。
溶接
削る、ここまでは普通。
火をかけて叩く。
右手はカメラ持ってるから、左手で叩くふり。
本当は右利き。
ほら、きれい。
ホント、鉄は楽しいんだ。
□クラウチング鉛筆
2023
□1/1スコープドッグ
2023
ギョーザ
2019 -Ajinomoto-
やみつく
2019 -Wakayama City-
10倍ズーム
2019 - OPPO JAPAN
将棋風スイッチ
2019
モトランマー(地面ならし機)
2019
先輩風壱号
2018 - YOHO Brewing
デリバリーハイテンション
2018 - HECATE
クラタス
2012-
クラタスキャノン
2015
アンティークPC
Hall of Fame
タンポポキャノン
2018
エコホース
2017
チンクタンク
Hall of Fame
エクスカリバー背筋力計
2018
大きい物も、小さい物も、硬い物も、柔らかい物も、
動く物も、動かない物も、いる物も、いらない物も、
なんでもつくるよ。
Big, Small, Hard, Soft, Strong, Fragile,
Dynamic, Static, Useful, Useless.
We will make everything.