梅雨のころ
台風と雨ばかり。
仕事場に作った菜園の自作ビニールハウスが吹っ飛んだ。
台風マジ許せねぇ、次来たらぶっ殺す。
腰を作る。
なんつっても人体の肝なのでハリを入れてしっかりかつ軽く作る。
横方向に力が逃げなければ、このくらいで大丈夫なはず。
軽く、といっても真ん中の棒だけで15キロくらいあった。
はやくも気が重い。
ここいら辺もたっぷりと縦方向にハリを入れる。
足の方へいくにつれ、鋼材も厚くしていかないと厳しくなるのは分かっている。
腰までは、なんとしても軽く作る。
作業的には、ただの箱。
作っててもあんまり面白くない。
ただの箱のくせして重い。
ぎりぎり肩に担いではみたが腰が曲がりそうになった。
前に腰を痛めて、飲み薬、患部に注射、座薬のコンボを決められたことがあるので、もう無理はしない。
まぁ、職業病ですな。
人生に疲れた訳ではなく、吊るためのチエーンブロックをつける。
いわゆる、手動のウィンチみたいなもの。
形は完成。
装甲板も。
鉄に少し飽きてきたので、木工をやる。
木工は楽しい。
アレルギー持ちには粉が舞うのがなかなかキツイ。
あと、木工の道具は鉄のよりも危険度が高いと思う。
手袋は厳禁。
シートでした。
やっぱり革張りかな。
軍用設定だし、チープで耐久性重視な素材なんだろな。
戦車のシートとかどうなってんだろうか。
あと、公式設定の操縦桿、あれでロボ操縦できる気がしない・・・
どーしようかねぇ。
□クラウチング鉛筆
2023
□1/1スコープドッグ
2023
ギョーザ
2019 -Ajinomoto-
やみつく
2019 -Wakayama City-
10倍ズーム
2019 - OPPO JAPAN
将棋風スイッチ
2019
モトランマー(地面ならし機)
2019
先輩風壱号
2018 - YOHO Brewing
デリバリーハイテンション
2018 - HECATE
クラタス
2012-
クラタスキャノン
2015
アンティークPC
Hall of Fame
タンポポキャノン
2018
エコホース
2017
チンクタンク
Hall of Fame
エクスカリバー背筋力計
2018
大きい物も、小さい物も、硬い物も、柔らかい物も、
動く物も、動かない物も、いる物も、いらない物も、
なんでもつくるよ。
Big, Small, Hard, Soft, Strong, Fragile,
Dynamic, Static, Useful, Useless.
We will make everything.