2004年くらいの話。
フリーの鍛造作家として、若さにかまけて鉄を叩きまくっていたら腰にヘルニア勃発。
一年ほど休養してたら仕事がなくなる。
そんな折に自分のサイトでも作ってみるか・・・と、メインコンテンツに作ってみたのがこれ。
1/1スコープドッグ、4mサイズのアニメに出てくるロボをフルサイズで作った。
この一枚の画像が当時としてはかなりのバズりをみせて、その後の自分の人生を大きく変えた。
同時期に始めたブログは、3日目にしていきなり10万倍にPVが増えてビビりちらかしたのもいい思い出。
デカイプラモデル感覚というか、遊びでやってみた事がこんな事になるとは思っていなかった。
本も出せたし、クラタスにもつながった、なによりこの事で知り合えた人達は自分の最大の財産。
人生なにがきっかけになるかマジわからんが、好奇心の向くままにというのも一つの道だなと思った若き日のオレだった。
□クラウチング鉛筆
2023
□1/1スコープドッグ
2023
ギョーザ
2019 -Ajinomoto-
やみつく
2019 -Wakayama City-
10倍ズーム
2019 - OPPO JAPAN
将棋風スイッチ
2019
モトランマー(地面ならし機)
2019
先輩風壱号
2018 - YOHO Brewing
デリバリーハイテンション
2018 - HECATE
クラタス
2012-
クラタスキャノン
2015
アンティークPC
Hall of Fame
タンポポキャノン
2018
エコホース
2017
チンクタンク
Hall of Fame
エクスカリバー背筋力計
2018
大きい物も、小さい物も、硬い物も、柔らかい物も、
動く物も、動かない物も、いる物も、いらない物も、
なんでもつくるよ。
Big, Small, Hard, Soft, Strong, Fragile,
Dynamic, Static, Useful, Useless.
We will make everything.